本文へスキップ

運送業許可 医療法人設立 建設業許可 法人設立 相続・遺言                    TEL 03−6909−0531 

軍歴証明HEADLINE

 軍歴証明

  軍歴証明書とは旧帝国陸海軍の軍人・軍属の任免、配属、賞罰、傷病、その他進級や昇給等の処遇について記録した証明書です。
 しかしながら、戦災や終戦前後の混乱等により
記録が存在しない場合もあります

※ 交付される軍歴証明について、簡単な解説をいたします。

※ 旧帝国軍人・軍属本人又は親族の方(3親等以内、例外あり)からしか請求できません。
 当事務所では「記録を残したい」「慰霊のため」等の軍歴証明書申請をお手伝いいたします。

申請依頼をいただく場合の必要書類

@ 軍歴証明代行依頼書(下記PDF軍歴証明代行依頼書を印刷しお使いください)

A 申請者の身分証明書
・免許証のコピーが必要です。栃木県・新潟県・愛知県・奈良県・愛媛県・宮崎県への請求の際には、さらに健康保険証のコピーなどが必要になります。

B 申請者が親族の場合は、旧帝国軍人・軍属本人との続柄が確認できる戸籍
夫婦、親子、祖父孫等の続柄を確認できる戸籍。
 ※ 昭和20年の終戦時の本籍地情報も必要です。
(申請に必要な戸籍の収集のご依頼がありましたらお受けいたしますが、本申請目的以外のための戸籍収集はできません。取得した戸籍をお返しいたしかねる場合もございます)。

C 委任状(下記PDF委任状を印刷しお使いください)
・ご依頼の際は署名押印をお願いいたします。
・旧軍人・軍属が陸軍の方で、都道府県のみならず厚生労働省保管資料の全てを請求希望の場合は、委任状が
2通必要になります。着手金につきましても10,800円増となります。

D 住民票
厚生労働省(海軍の方、一部陸軍の方が該当)、千葉県、兵庫県への請求の際は住民票が必要になりますので、直近の住民票を取得してください。

E その他必要な書類等
 資料を保管している官庁・都道府県により必要となる書類、手続きが異なりますので、後日追加でご用意をお願いする場合もございます。

お申込み

 上記必要書類郵送とともに着手金または報酬のお支払いをお願いします。詳しくは報酬等をご覧ください。
 下記の軍歴証明申込書と委任状が印刷できない場合は郵送いたしますので、82円切手を貼った返信用封筒を当事務所までお送りください。

 ご不明の点がありましたら、お電話又はメールにてお問い合わせください。
 

     送付先 〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋2-14-10-308 栗須事務所 
軍歴証明代行依頼書.pdf  必要事項を記入してください  振込先の記載あります
 委任状.pdf  署名し押印ください 陸軍の方で、厚生労働省保管資料までご希望の方は、委任状を2通お作りください 

下記はご依頼からお手元に軍歴証明が届くまでの一例です。



報酬等


 陸軍と海軍では手続きが異なるため、区分いたしております。
 まずは、陸軍の軍歴証明であれば10,800円の着手金を、海軍の軍歴証明であれば21,800円の報酬のお支払いをお願いします。軍歴証明代行依頼書に振込先の記載があります。


陸軍の場合
まずは着手金の10,800円をお支払いいただき、報酬の10,800円は軍歴証明が交付される見通しとなりましたら、お支払いいただきます。
・都道府県への事前調査の段階で、記録が存在しない事が判明した場合は、着手金のみです。
・戸籍等の収集をご依頼の場合、最低限必要数を事前に見積もり、着手金と共に事前にお支払いいただきます。
・後日戸籍等を追加で必要となった場合は、報酬に加算いたします。
都道府県のみならず厚生労働省が保管する資料の全てを請求希望の場合は、着手金については10,800円増の21,600円になります。報酬は変わらず10,800円です。
 区 分 金 額(1名につき) 
着手金          10,800円(税込)
報 酬
         10,800円(税込)
経 費 通信費等
※戸籍等の収集をご依頼の場合、1通あたり2,160円+経費の別途費用がかかります



海軍の場合
・まずは報酬の21,600円をお支払いいただきます。
・記録が存在せず、軍歴証明が交付されない場合があります。厚生労働省からの資料がない旨の回答文書を提示いただければ、必要経費を除いた報酬の2分の1を返金いたします。
・戸籍等の収集をご依頼の場合、最低限必要数を事前に見積もり、報酬と共に事前に事前にお支払いいただきます。
・後日戸籍等を追加で必要となった場合は、その都度ご請求させていただきます。

区 分  金 額(1名につき)
 報 酬           21,600円(税込)
 経 費 通信費等
※戸籍等の収集をご依頼の場合、1通あたり2,160円+経費の別途費用がかかります


陸軍か海軍か分からない場合

 ご本人が亡くなり、陸軍だったのか、海軍だったのか分からない場合もあるかと思います。
「そう言えば、戦車に乗っていたと聞いた」から陸軍だろう。「船に乗っていたと言っていた」から海軍だろう。と断定するのは少し早いかもしれません。・・・・なぜなら

・海軍は戦車を保有していましたし、地上戦を行う部隊を持っていました(海軍陸戦隊等)
・陸軍には船舶兵という兵種があり、特殊船(空母型の揚陸艦もあり)の運行等を行っていました。さらに陸軍なのに潜水艦まで保有していました。

 「じゃあ、飛行機に乗っていた、と言っていた場合は?」と思われる方もいらっしゃるでしょう。この場合ですと陸軍飛行隊なのか、海軍航空隊なのかという問題になります。

 陸軍か海軍かの判断の一助に、当時の写真や記録などから考察が必要になりますので、「陸軍だ」「海軍だ」と決めつけたりせず、ご本人がお持ちであった写真に「戦車に錨のマークが描いてある(海軍)」「船の上の写真だけど、被っている鉄帽に星のマークがある(陸軍)」等を探し、慎重に観察してみましょう



取得例・九州出身の方の場合(祖父の軍歴証明書(陸軍)を申請取得)

 私の祖父は生前「ビルマで狼兵団にいた」「戦艦大和に乗った」「連隊長伝令をしていたので、部隊が玉砕する前に、後方へ連絡に出されて生き残った」と言っていたと祖母から聞いたことがあり「陸軍の兵隊を海軍の戦艦が運ぶのだろうか?」と長年疑問に思っておりました。
 たまたま「軍歴証明書」なるものがあると知り、栗須行政書士事務所さんの協力を得て、祖父の軍歴証明書を手に入れることができました。
 軍歴証明書には階級や所属連隊、上陸地の記載がありましたので、その情報を基に所属部隊史である「歩兵第○○○連隊史」を神田神保町の古書街で探し出し、長年の疑問を解決する事ができました。
 祖母から聞いた祖父の話は、ほぼ合っていたのです。「狼兵団」とは部隊を秘匿するためにに付けられた「通称号」であり、昭和19年に瀬戸内海から南方へ戦艦大和で輸送されていました。ちなみに部隊は玉砕ではありませんでしたが、英印軍戦車部隊に蹂躙され、連隊長戦死の上、師団司令部が掌握する連隊残存兵力は約400名となる大損害であったことが判明しました。
 さらに祖父は陸軍に入る前は、海軍工廠に勤務していたようなので、海軍軍属としての証明が取得できないか、再度、栗須行政書士事務所さんへお願いしているところです。




 このように70年も前の事が、軍歴証明書の情報を基に判明することもありますので、興味を持たれた方は調べてみてはいかがでしょうか。


バナースペース

行政書士栗須章充事務所

代表者 栗須 章充

〒154-0024
東京都世田谷区
三軒茶屋2-14-10
ローヤルマンション
三軒茶屋308

電話番号 03-5481-8691
ファックス 03-5481-8566
メ ー ル  officekrs@nifty.com